意識低い系ドットコム

漫画の感想、IT業界のよもやま話、古銭収集など、雑多な話題を意識低くお届けします

楽天証券でポイント投資に挑戦しようと思ったけど、結局口座を開設するのは止めた話

f:id:ken530000:20190621213636j:plain

最近「ポイント投資」が地味に流行ってますよね。楽天スーパーポイントを使って楽天証券で投資したり、Tポイントを使って【SBIネオモバイル証券】 で投資したり。

 

「仮にマイナスになっても、どうせポイントだから多少はいいや!」

という意識が働いているのか、投資初心者の人でも気軽に投資にチャレンジしやすいみたいですね。

 

僕も楽天スーパーポイントがそこそこ貯まっているので、楽天証券に口座開いてポイントで投資しようかな・・・と思ってたんですが、少し思うところがあって結局断念しました。  

 

続きを読む

ウォーキングがしたい!でも外に出るのは面倒!そんな人には踏み台昇降をおすすめしたい

人間、年を取るとだんだん体力に自信が無くなってきますよね。もうすぐ40歳を迎える僕としても他人事ではありません。

 

特に、35歳過ぎたあたりから足腰が弱くなってきた気がするんですよね。何てことない段差でつまづいたりとか。

 

そんなときは定期的にウィーキングでもして鍛えるのが一番!・・・と、わかってはいるんですが、なかなか腰が重くて始められません。夏は暑いし冬は寒いし、雨でも降ろうものならさらに億劫になります。

 

そんな僕のように面倒くさがり屋の人には、室内での踏み台昇降が意外におすすめです。僕も1年くらい前に踏み台昇降買いましたが、テレビ観ながらとか、スキマ時間にまったり出来るので気に入ってます。

踏み台昇降を使っている絵

パックしながら&テレビ観ながらでも大丈夫!(妻曰く)

 

 

続きを読む

ハリィ・ケメルマンの短編ミステリー集「九マイルは遠すぎる」を読んだ感想

探偵が現場に足を運ばずに純粋な推理だけで事件を解決する、いわゆる安楽椅子探偵の代表的な作品の1つ「九マイルは遠すぎる」(ハリィ・ケメルマン著)を読みました。

 

感想をつらつら書きます。

 

 

続きを読む

古本買取専門店「エコブックス」に実用書や専門書など36冊を売りました

本棚の空きスペースが無くなってきたので、読まなくなった本をまとめて処分することにしました。とりあえず漫画類は後回しにして、第一弾は専門書や実用書などです。

 

近所のBOOKOFFに持っていっても良かったんですが、 専門書の高価買取に定評のあるエコブックス(ecobooks)を試してみたくて、申し込みました。

 

  • ダンボールに詰めて配送
  • 買取を申し込んだ本のクイック仮査定結果
    • 小説
    • 実用書
    • 専門書
  • 買取結果

 

 

続きを読む

「組込みエンジニアの教科書」はソフトもハードも学べる初心者向けの良書

IoT(モノのインターネット)の普及によって、組み込み系エンジニアの注目度が俄然上がってきました。

 

今回紹介する本「組込みエンジニアの教科書」 は、これから組み込み系エンジニアを目指す学生さんや組み込み業界1年生の新人にとって、良き案内人となってくれることでしょう。

 

 

  • 幅広く網羅している
  • Arduinoを例にした実践的な解説
  • スマートデバイスやLinux系OSなど、トレンドも抑えてる
  • まとめ

 

この本が向いているのはどんな人?

  • 将来組み込み系エンジニアになろうと思っている学生さん
  • 組込み系業界の新人さん

読んだ後に何が変わる?

  • 組み込み系開発における基礎知識が広く身につく
  • 現在の組み込み系業界のトレンドがわかる

 

IoTやAIなど、最先端技術を学ぶプログラミング・スクールならここ!
3ヶ月間のプログラミングスクール【Tech Boost】

 

 

続きを読む

小学生の頃好きだった本「お金と切手のひみつ」(学研)を久しぶりに読んでみた

子ども時代、小学校の図書室で何回も借りて読んでた思い出の本「お金と切手のひみつ」(学研)を久しぶりに読みたくなって、Amazonで中古本をポチりました!

 

お金と切手のひみつ(学研)

お金と切手のひみつ(学研)

 

表紙見ただけで泣けてくるほど懐かしいです。この本大好きでした。

 

続きを読む

超インフレ紙幣として名高い(?)「100兆ジンバブエドル」札のゼロの多さに圧倒される

「ハイパーインフレ」

と聞くと、どの国を思い浮かべるでしょうか?

 

日本では第二次世界大戦後に慢性的な物資不足でハイパーインフレに見舞われました。

 

第一次世界大戦後のドイツでも同様にハイパーインフレに陥り、

「コーヒー飲むためにトランク一杯分のお金を持ってカフェに入ったら、カフェを出るころにはトランク二杯分に値上がりしていた」

なんて小話もあります。

 

最近の例で言うと、ジンバブエのハイパーインフレが印象深い人も多いんじゃないでしょうか。

 

そんなジンバブエのハイパーインフレを象徴する100兆ジンバブエドル紙幣がこちらになります(現在は流通していません)

100兆ジンバブエドル札

100兆ジンバブエドル札

 

 

続きを読む