こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。
僕は現在電車・バスを乗り継いで、片道2時間かけて職場に通っています。往復4時間です。実に1日の6分の1が通勤時間というバカバカしさ・・・
その時間をスマホ眺めてるだけ、というのはあまりにもったいないので、通勤時間を利用してブログを書けないかなと思い立ち、Chromebook購入を検討中です。
Chromebookとは?
Chromebookとは、Google製のChromeOSを搭載した、いわゆるインターネット専用ノートパソコンです。僕もあまり詳しくないのですが、多分こんな理解で大きくは間違ってないかと。
Chromebookについての詳細は下記サイトがわかりやすいです。
ネット専用パソコン、というと、2008~2010年頃にネットブックというのが流行りました。あれはネットをするための必要最小限の性能を持ったノートパソコンというだけで、中身は普通のWindowsパソコンでした。
ChromebookはOSからして違うので、ちゃんと使えるかどうかちょっと不安ですが、一応僕もシステムエンジニアの端くれなので、なんとかなるでしょう。多分。
条件は、軽いことと安いこと、そして少しの洒落っ気
さて、Chromebookを買う決意をしたはいいですが、問題はどんな機種を買うか。通勤時に持ち歩いて電車の中で使おうというのですから、やはり軽いにこしたことは無いです。ディスプレイサイズは11インチくらいと13インチくらいのタイプが主流のようですが、携帯性を考えると11インチのタイプを選びたいところ。
あと、僕の小遣いの範囲の予算しかないので、なるべく安いのがいいです。さらに贅沢を言えば人前で使うのだからちょっとだけオシャレなやつがいいですね。
君に決めた!
軽さ、安さ、ちょっとだけオシャレ・・・そんな条件で絞り込んだところ、台湾のAcer製のChromebookが良い感じっぽいです。
【Amazon.co.jp限定】Acer Chromebook11 ノートPC (ChromeOS/11.6インチ/Celeron N2840/2GB/16GBeMMC) CB3-111-H12M
- 出版社/メーカー: 日本エイサー
- 発売日: 2015/02/26
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ディスプレイサイズは11.6インチ、重量は1.1kg。悪くありません。値段はメモリ2Gモデルのほうで2万7千円ほど。なんとか許容範囲です。バッテリー駆動時間も8.5時間と必要充分です。ムーンストーンホワイトという(良く知りませんが)オシャレなボディカラーなので、オシャレ要素も満たしています。
いまのところこの機種が最有力候補ですが、ひとつ問題があります。
2Gモデルにするか、4Gモデルにするか
メモリの容量どっちにしようかな・・・まあ、4Gモデルにしておいたほうがサクサク動くんでしょうが、値段が5千円以上跳ね上がります。これはちょっときつい。
いままでのパソコン購入経験からすると、小銭をケチって性能を妥協すると大抵あとから後悔することが多かった気がします。となると、ここは思い切って4Gモデルかなぁ・・・
もう少しだけ悩んでから購入に踏み切ります。
今回はこのあたりで。