こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。
大晦日に年末ジャンボの当選発表ありましたね。みなさん一喜一憂・・・というか、「憂」の人がほとんどかと思います。
僕は今回こそは買いませんでしたが、毎回「どうせ当たらないんだろうな、はいはいわかってるわかってる」と思いつつ、ついつい買ってしまうことが多いです。
宝くじは10枚1セット3000円単位で買う人が多いかと思いますが、どうせ当たる確率が限りなく低いのならば、その資金で超低位株*1を買ってみる、というのも手かもしれません。
数千円程度の資金で購入できる株をいくつか列挙してみます。なお、株価については2016年1月1日現在のものです。聞いたことも無い企業もあれば有名な企業もあります。
(株)サハダイヤモンド(9898)
なんと1000円程度の資金で買えてしまいます。ロシア産ダイヤモンドの製造販売を行っている会社です。
(株)ランド(8918)
こちらも1000円程度で購入可能。マンション開発業者です。
コネクトホールディングス(3647)
太陽光システムの販売、雑貨店のプロデュースなど。2000円くらいで買えます。1000株購入すると(2万円ほど)1000円分の優待券がもらえるので、優待利回り5%です。
中外鉱業(株)(1491)
貴金属のリサイクル販売が主力。予算2000円ほど。
(株)大盛工業(1844)
下水道など地下工事に特化した業者。3000円程度で買えます。
(株)雑貨屋ブルドッグ(3331)
こちらは知っている人も多いのでは無いでしょうか?若い女性向けの雑貨店を展開している企業です。3000円程度から購入可能です。
(株)メガネスーパー(3318)
眼鏡小売チェーンの大手です。有名ですね。6000円くらいで買えます。
超低位株は少ない資金で購入することが可能ですが、財務状況があまりよろしくない企業だったり、株の取引量が少なくてなかなか思ったように売買できなかったり、短期投資家のオモチャ(言葉は悪いですが)にされていたりと、安易に手を出すのは危険だったりします。
超低位株に手を出してみようと思ったら、関連書籍に目を通してからのほうがいいかも。

個人投資家は低位株で儲けなさい (有望株・3倍株を安値で買い利益を出す5戦術)
- 作者: 藤本壱
- 出版社/メーカー: 自由国民社
- 発売日: 2015/02/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
超低位株は一般的な証券会社で購入できますが、まだ証券口座を持っていない人は、下記記事を参考にしてみてください。
言わずもがなですが、投資は自己責任でお願いします。
今回はこのあたりで。
【関連記事】
*1:株価が極めて低い銘柄。ボロ株とも言われる