いまを遡ること20年ほど前。高校受験を控えた大切な時期に「SDガンダムGX」というゲームにハマって受験勉強をおろそかにしてしまっていました。仕方ないですよね、面白いもんコレ。
この作品では、僕の愛するリ・ガズィがなかなか使える機体となっており、それもまたお気に入りの理由。
今回は、このゲームに登場するコスパ最強の機体は何かを考えてみます。
ラフレシア
まず最初、ラフレシア!
いきなり身も蓋も無く超高価格の機体を出してしまい、申し訳ありません。しかし、その高価格を補って余りあるほどの高性能!一騎当千と呼ぶに相応しい活躍をしてくれること疑いなし。
最大の武器である「バグ」は普通に使ってても、大抵のMS相手なら無双できますが、下ボタンを押しながら使うと2発同時に出せます。
この「バグ」は画面の端でバウンドしながら画面中を飛び回るので1発でも避けるのはなかなか困難。これが2発も飛び回ってたら実質避けるのは無理と言ってもいい。ただでさえこのゲームは最大7機が同時に戦闘に参加できるので、大混戦になるしね。
拠点防衛用にデーンと置いておくも良し、敵拠点を攻めるときに雑魚を蹴散らすのに使っても良し。値段相応の働きをしてくれることは間違いないです。
Vガンダム
次に推したいのは、Vガンダム!
変形状態での高機動力を生かしたヒットアンドアウェー、1ターンで生産できる量産性の高さ、低コスト、と非常にバランスの良い機体。レベルをACEにまでアップさせてから戦艦に搭載するとV2ガンダムになるのはロマンがある。

MG 機動戦士Vガンダム V2ガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2015/12/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (5件) を見る
しかも、変形状態では上半身パーツと下半身パーツに分かれてツインビームになります。これが地味に強い。機体を上下に流しながらペチペチとビーム打ってるだけで敵MSのHPをガリガリ削れる。はっきりいってリ・ガズィの完全上位互換的な位置に収まっちゃうのが気に入らない。
テックレベル4にならないと作れないので最初は活躍できませんが、生産できるようになったらVガンダムだけ量産していればそれで事足りるといっても過言ではありません。ゲーム的にはちょっとつまらなくなっちゃいますけどね。やっぱバラエティに飛んだ機体を作ったほうが楽しいので。
なお、僕自身は実はVガンダムのアニメを未見だったりします。断片的には知ってるんですけど、完全に観るタイミング逃しちゃってそのままズルズルと大人になっちゃいました。僕がSDガンダムGXで勝利至上主義でVガンダムばかり量産していると、「お前の作戦には愛が無い。Vガンダム観ろや!」と友人からクレームをつけられたのも良い思い出。
まとめ
ゲームに勝つことだけ考えるならば、ラフレシアとVガンダムだけ作ってれば充分かもしれません。Vガンダムを主戦力としつつ、拠点防衛用の一騎当千としての役割や、地形的に多くのMSを展開できないときの突破口用としてラフレシアを活用する、という役割分担で。
ただ、上でも言いましたけど、やっぱりこの手のゲームはいろんなMSを生産して史実の部隊を再現したり、独自の部隊を作ったりとかするのが醍醐味だと思いますけどね。というわけで、みなさん、リ・ガズィを量産しまくってください。
ガンダム関連のおすすめ記事