意識低い系ドットコム

漫画の感想、IT業界のよもやま話、古銭収集など、雑多な話題を意識低くお届けします

佐藤 秀峰氏の「漫画貧乏」を読んだ感想

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 漫画家・佐藤 秀峰氏が漫画業界の抱える問題点について書いた「漫画貧乏」を読みました。 

 

漫画家の戦い

佐藤 秀峰氏と言えば、「ブラックジャックによろしく」「新ブラックジャックによろしく」「海猿」「特攻の島」等々・・・数々のヒット作を世に出した人気漫画家さんです。

 

さぞかし懐のほうも暖かいのかと思いきや・・・作画スタッフへの人件費、画材費、事務所費などを支払うと、あまり余裕がなくなってしまうとのこと。特に駆け出しの新人の頃は原稿料だけではむしろ赤字で貯金を切り崩すような生活をしていたそうです。

 

何故漫画家の生活がこれほどまでに苦しいのか。

 

主たる原因としては、出版社との曖昧な契約(というか、まともに契約書を交わさずにほぼ口約束のような形になるのが業界の慣例のようです)、不透明な原稿料の相場、どれだけ売れようとも印税は10%固定という暗黙の了解などが挙げられます。

 

特に、よほどの大御所でもない限り、どうしても「出版社」と「漫画家」では漫画家の立場が低くなりがち*1でなかなか強くも出れないとか。

 

 

要するに業界事情の暴露本(≒愚痴本)なわけですが、それだけでは終わらないのが佐藤氏の真骨頂といったところでしょうか。

 

  • 他の漫画家の原稿料を出版社側にリストを出させて、原稿料アップを交渉
  • 10%固定が慣例のコミックスの印税を発行部数に応じて上げてくれるように交渉
  • 漫画雑誌(紙)の将来を憂えて、オンラインコミックサイトを開設

 

などなど、凄まじい行動力です。

 

そんな佐藤氏を支えるのは、ひとえに漫画への情熱。漫画の将来を少しでも明るいものにするため。漫画家が安心して暮らせるような収入を得られないようでは、漫画家を志す人自体がいなくなってしまうかもしれません。

 

「笑ってくれても構いませんが、僕は世界を変えようと思っています」と胸を張る佐藤氏の意気込みは並大抵のものではありません。

 

 

 

Webサイト開発のくだりは少しモヤモヤする

佐藤氏の漫画への愛と情熱は本書でひしひしと伝わってきたのですが、オンラインコミックサイトの開発をWeb開発会社に依頼するくだりでは少しモヤっとしました(僕がシステムエンジニアだからこそ、かもしれませんが)。

 

当初佐藤氏がオンラインコミックサイト開発を依頼したA社が出してきた見積もりはおよそ1000万円。これでは高すぎると、他の会社への相見積もりをしたものの、概ね800万前後の見積もりで、大差ありません。

 

そんな中、知り合いに紹介してもらったB社の出してきた見積もりが500万円。佐藤氏はB社に依頼することにしました。

 

このあたり、読んでて嫌な予感がしました。

 

予感は的中し、納期を大幅に超過するわ、リリース直後に不具合でまくるわで、散々だったようです。納期過ぎても全然上がってこないので、佐藤氏も思わず声を荒げてしまったとか。まあ気持ちはわかりますが。

 

僕も数年前に営業がありえないほど安い金額で取ってきた案件に巻き込まれ、月間200時間の残業をしたあげく納期には間に合わず、といったことがありました。僕ら現場のエンジニアは消耗、会社は大赤字、仕事取ってきた営業は責任を取る形で退職、クライアントにも迷惑をかけるという、誰も幸せにならない結果に終わりました。

 

佐藤氏は本書の中で「漫画を描くには作画スタッフを雇ったり画材を買ったり費用がかかるもの。出版者にはそれを理解してもらって、適正な原稿料を支払って欲しい」と嘆いていましたが、それはシステム開発も同じこと。

 

一社だけならまだぼったくりの可能性もあるでしょうが、数社が800万円~1000万円の見積もりを出してきた以上、そのあたりが相場ということです(システムの規模、難易度などから)。相場の半分程度の見積もりを出してくる会社のほうをこそ怪しむべきで、「安いから」といって飛びついてしまったのは佐藤氏の悪手かと思います。

 

漫画家もシステムエンジニアも特殊な技術・技能を必要とする専門家です。漫画家への報酬の低さに嘆く佐藤氏ならば、システム開発にかかる費用にも理解を示して欲しかったな、というのが本音です。 

 

 

*1:「お前の本を売ってやってる」という意識の編集者も多いとか