こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。
来年新卒のみなさんは、そろそろ就職活動もクライマックスでしょうか。IT系の会社に技術者として内定決まった人もいるかと思いますが、先輩として一言だけ言わせてください。
それは、「IT系技術者にとって、ガンダムは必修科目である」ということです。
プロジェクトマネージャの席?Ζガンダムのプラモが飾ってある机だよ
いまを遡ること10数年前、僕はぴっかぴかの新人プログラマとして、とあるプロジェクトに配属されました。
そのプロジェクトは参加人数100人以上の大所帯でして、広大なフロアに技術者がひしめき合っていました。
僕は、プロジェクトマネージャに新任の挨拶に行きたかったのですが、広すぎるため、プロジェクトマネージャの席がどこかわかりません。先輩に聞いたところ、いまでも忘れない驚愕の答えが返ってきました。
「プロジェクトマネージャの席?ああ、それならパソコンの上にΖガンダムのプラモが飾ってある机があるから、Ζガンダムを目印に探して。」
ツッコミどころはいろいろあるかと思います。
とりあえず、会社の机にそんなもん飾るなよ、という点はさておき、
相手が「Zガンダム」が何かを知ってる前提で説明すんな!
というところに突っ込まないといけないでしょう。
「ガンダムのプラモが~」ではありません。「Ζガンダムのプラモが~」です。つまり、相手が数多あるガンダムの種類のちゃんと見分けられる人間である、というのを決めてかかって説明しているのです。・・・まあ、わかりますけども。
ちなみに、他のデスクには初代ガンダムやニューガンダム、ガンダム試作1号機などさまざまなプラモやフィギュアが飾ってあったので、ちゃんとガンダムの種類も添えて教えてくれた先輩には感謝しております。
仕事の話をガンダム用語で説明する人たち
新人といえば、右も左もわからないヒヨコです。いろいろと先輩方に聞かなくてはいけないことがたくさんあります。IT関係の人たちは基本的に良い人が多いので、親切に教えてくれます。ガンダム用語で。
「システム開発の現場は、ひとりだけで突っ走っても駄目なんだよ。チームで開発するからね。ビグザム1機がどんだけがんばってもソロモン戦でジオンが勝てなかったのと同じさ。」
「C#はたしかに優れた言語だけど、やっぱすごいのは.NETフレームワークだよ。いうなれば、C#はステインメン、.NETフレームワークと合わせて初めてデンドロビウムになれるんだ。」
いや、だからさ・・・
それ、ガンダムの知識無いとさっぱり意味わかんないよね?
いまのうちに予習しておくことをオススメします
僕の新人時代の環境がたまたまおかしかっただけかもしれませんが、なんだかんだでこの業界はガンダム好きが多い印象です。IT系技術者10人いたら、そのうち7人はガンダム好きと思ってもらって構わないかと。
もし、「IT系の職場に内定決まってるけどガンダムなんて知らねーよ」という人がいましたら、悪いことは言いません。今のうちに予習することをおすすめします。
「昔見たけどあんま覚えてない」という人は、是非ともこの機会にもう一度観て復習しておくと良いかと。
なお、年配の人(≒エライ人)は、
「ガンダムはファーストガンダム*1に始まりファーストガンダムに終わる」
「宇宙世紀*2以外のガンダムは認めない」
「なんで最近のガンダムはイケメンばっかりなんだ?ランバ・ラル*3のような渋いおっさんを出せよ!」
という、ファーストガンダム至上主義者が多い気がします。上の人に取り入るには、ファーストガンダムを中心に予習しておくといいでしょう。
動画見放題サービスでガンダムを観る場合は、テレビ版シリーズ中心に観るならバンダイチャンネル、劇場版が観たいならNETFLIX、機動戦士ガンダムユニコーンのような新しいシリーズならばHulu がおすすめです*4。
いずれのサービスも無料トライアル期間があるので、その間なら無料で見放題です。