アニメ大国・日本では日々良質なアニメコンテンツが生み出されているわけですが、アニメ本編だけではなくアニメソングのクオリティも素晴らしいことは、全国1億人のアニメファン諸氏にとっては常識であるかと思います。
今回の記事では、数多のアニメソングの中から僕が特に名曲であると思ったものを10曲選出し、ランキング形式でまとめてみました。
具体的な選出基準は以下の通りです。
- 20世紀にリリースされたアニメソング
- 同一のアニメ(シリーズ含む)からの選出は1曲まで
- アラフォー男の筆者の独断と偏見でチョイス
最近の曲まで含めてしまうととても10曲に収まりそうになかったので、とりあえず今回は20世紀のアニソンから選出することとしました。
- 1位「陽だまり」(めぞん一刻)
- 2位「BEYOND THE TIME」(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
- 3位「眠れぬ森の美女」 (メガゾーン23 PartⅢ)
- 4位「君をのせて」(天空の城ラピュタ)
- 5位「Reflection」(スレイヤーズぐれえと)
- 6位「ひなげし」(らんま1/2)
- 7位「むんな気持ちはおセンチ」(おぼっちゃまくん)
- 8位「チェッ!チェッ!チェッ!」(タッチ)
- 9位「キミがいれば」(名探偵コナン)
- 10位「愛はブーメラン」(うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー)
- まとめ
1位「陽だまり」(めぞん一刻)
![めぞん一刻?陽だまり/白い花の咲く頃[EPレコード 7inch] めぞん一刻?陽だまり/白い花の咲く頃[EPレコード 7inch]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51GBCRX5ROL._SL160_.jpg)
めぞん一刻?陽だまり/白い花の咲く頃[EPレコード 7inch]
- アーティスト: 村下孝蔵
- 出版社/メーカー: CBSソニー
- 発売日: 2017/09/09
- メディア: LP Record
- この商品を含むブログを見る
どれを1位に選ぼうか悩みましたが、ラブコメ漫画の金字塔「めぞん一刻」の最終オープニング曲「陽だまり」を選びました。
この歌はメロディもさることながら、歌詞が良いですね。主人公の五代君が響子さんを一途に思う気持ちが痛いほど伝わってくる名歌詞です。
五代君は最初こそちょっと頼りない感じの浪人生なんですが、「響子さんと一緒になるために」の一心でがむしゃらに足掻いて成長していくところがほんと感動します。最終的には正規の保育士(作中では「保父」と表現)になりますし、きっと響子さんを幸せにできることでしょう。
ラストシーンに、生まれたばかりの子ども「春香」を抱いた響子さんと五代君の3人で、陽だまりの中で一刻館を見つめて、
「家に帰ってきたわよ、春香ちゃん。ここはね、パパとママが初めて会った場所なの」
と子供に語り掛けるシーンは涙なしには語れません。
2位「BEYOND THE TIME」(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)

- アーティスト: TM NETWORK
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
- 発売日: 2014/04/12
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の主題歌です。
個人的に逆襲のシャアはアニメ映画の中でも1,2位を争う名作だと思ってます(興行収入とかは置いといて)。
物語終盤、サイコフレームの力でアクシズを跳ね返し(通称「アクシズ・ショック」)、連邦軍、ネオジオン軍ともに全員が呆然とした表情でその光景を見つめる中、地球では新しい命が産声を上げて、画面が暗転・・・
アムロとシャアの最終決戦を見届けて万感の思いに満たされているときに静かに流れてくる「BEYOND THE TIME」。 映画の余韻にどっぷり漬からせてくれる名曲です。
3位「眠れぬ森の美女」 (メガゾーン23 PartⅢ)
OVA「メガゾーン23 PartⅢ」の挿入歌です。
メガゾーン23は視聴者の裏をかく世界観や物語構成もさることながら、全体的にアダルトな雰囲気が漂う作品で、初視聴時に汚れを知らぬ純な少年だった僕はドキドキしながら見てました。PartⅠとPartⅡはセ〇クスシーンとか普通に出てきますしね。
PartⅢのクライマックスの決戦時に流れる本曲「眠れぬ森の美女」はアップテンポかつエキゾチックで、実に僕好みの曲です。
歌詞内容もメガゾーン23シリーズ通してのヒロインである「時祭 イヴ(ときまつり イヴ)」につながるところもあり、アニメのイメージにも合ってますね。
4位「君をのせて」(天空の城ラピュタ)
日本のアニメを語るうえでスタジオ・ジブリは避けては通れぬ存在。ジブリ作品は主題歌も名曲揃いですが、個人的に一番気に入っているのは天空の城ラピュタの「君をのせて」です。
歌詞の内容、曲の雰囲気ともに、まさにラピュタの世界観を完璧に表現していると言っても過言ではないです。本曲の歌詞と劇中のパズーに影響されて、カバンにいろいろ道具つめこんで近所を冒険ごっこしてました。さすがにナイフは危ないので持ち歩きませんでしたがw
ファンの間では賛否分かれているみたいですが、映画の16年後を表現した「君をつれて」も好きです。
5位「Reflection」(スレイヤーズぐれえと)
1990年代のアニソンは林原めぐみ嬢無しでは語れません。スレイヤーズの主題歌を中心に良曲を数多く歌っています。
中でも、映画第三弾の「スレイヤーズぐれえと」の主題歌である「Reflection」が好きです。青少年向けのポジティブな歌詞に何度も勇気づけられました。
6位「ひなげし」(らんま1/2)

- アーティスト: 西尾えつ子,YAWMIN,KUSU KUSU,中嶋美智代,瀬能あづさ,森川美穂,Vision,ぴよぴよ,坂上香織,CoCo,ribbon
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 1999/03/17
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
らんま1/2熱闘編のエンディング曲。
中嶋美智代さんが甘い声で歌い上げる切ない歌詞とメロディが印象的な曲です。
7位「むんな気持ちはおセンチ」(おぼっちゃまくん)
当時「茶魔語」ブーム(?)を巻き起こした人気アニメ「おぼっちゃまくん」のエンディング曲です。
ギャグテイストの強いアニメ「おぼっちゃまくん」の使用曲なのに、本曲「むんな気持ちはおセンチ」は、大人の雰囲気を感じる切ない失恋ソングとなってて、ややアンマッチに感じて印象に残ってます。
子どもの頃は気になりませんでしたが、
「ティッシュのように捨てないで」
という歌詞が今にして思うと意味深な感じがしますw
8位「チェッ!チェッ!チェッ!」(タッチ)
言わずと知れた野球ラブコメの代表作「タッチ」のオープニング曲です。
第1期オープニング曲の「タッチ」も好きですが、僕の中では僅差でこの曲「チェッ!チェッ!チェッ!」に軍配が上がります。疾走感あふれるアップテンポな曲です。
9位「キミがいれば」(名探偵コナン)
名探偵コナンの映画のアクションシーンなどで流れる曲ですね。テレビアニメ版でも挿入BGM的にちょいちょい流れてましたが、このBMGに歌詞があることを最初のうちは知りませんでしたw
10位「愛はブーメラン」(うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー)
うる星やつら映画第二弾「ビューティフルドリーマー」の主題歌です。
この映画も僕の中でのアニメ映画史で屈指の名作となってます(原作者の高橋留美子先生にはあまり良い印象を持たれていないようですがw)。何十回何百回と繰り返し観ました。
古き良き昭和の香りを感じる曲で、歌詞もやや独特。妻に聴かせてみたら、
「『もしかして』って単語を『もしか』で区切るの凄くない!?」
と、いまいちよくわからない感想を漏らしてましたw
まとめ
こうしてまとめてみると、ベスト10のうち3曲が高橋留美子作品の曲という、なかなか偏った結果になりました。
できればOVA「人魚の傷」の主題歌「Beads of tears」も入れたかったんですが、これ以上高橋留美子作品から持ってくるのも芸が無いなと感じて見送りましたw
他にも、
- 太陽がまた輝くとき(幽遊白書)
- 炎のたからもの(ルパン三世カリオストロの城)
- spirit(地獄先生ぬ〜べ〜)
- ハートを磨くっきゃない(飛べ!イサミ)
などなど、選出したかった曲が数多くあり、
「20世紀の曲だけに絞り込んでも、とても10曲にまとめきれない」
ことを実感するという、本末転倒感ある結果となりましたw
6500万以上の楽曲が30日間無料で聞き放題!
Amazon Music Unlimited