新元号が「令和」に決まりましたね!
元号発表の瞬間がこんなにも注目されるとは意外でした。かくいう僕も1ヶ月くらい前までは新元号にはさほど興味がなかったのですが、いざ発表されるとなったらワクワしてしまいました。つくづく日本人はお祭り好きだなと再認識。
さて、元号が変わるとなると、コインコレクター的に気になるのは
「令和元年のコインはいつ頃手に入るんだろうか?プレミアム価値出たりしないかな?」
という点です。本記事ではそのあたりのことを書いてみます。
令和元年の硬貨を手に入れるには?
令和元年の硬貨を手に入れるには、どうすればいいでしょうか?買い物のお釣りでもらえることを期待しててもそんなのいつになることやらわかりませんし、そもそも最近はキャッシュレス化の流れであまり現金使いませんよね(笑)
となると、造幣局から「令和元年のミントセット」(1円硬貨~500円硬貨それぞれの未使用コインセット)が発売されるのを待ち、それをゲットするのが早そうです。
では、「令和元年のミントセット」はいつ頃発売されるのでしょうか?ハフポストが造幣局に取材した記事を引用します。
新元号『令和』の記念硬貨はいつから販売? 造幣局「我々も今日知った」 | ハフポスト
━━新たな元号が「令和」に決まりました。貨幣セットについて問い合わせはありますか?
現状まだそれほど多くはありません。これから、問い合わせを頂くのではないかと思います。
━━発売の時期はいつを見込んでいますでしょうか?
まだ見込みですが、おそらく8月頃に通信販売の受付を開始します。購入された方の手元に届くのは10月頃になるかもしれません。
(中略)
━━硬貨セットの入手方法は?
インターネットでの通信販売のほか、大阪、さいたま、広島にある造幣局ミントショップで販売する予定です。価格などについては、まだ決まっておらず、未定です。
今年8月頃に販売受付開始予定とのこと。値段は今までの例で考えると2000円前後ですかね、多分。
- インターネット通販
- 大阪、さいたま、広島の造幣局ミントショップ
で販売されるようですが、ネット通販が一番便利そうですね。
プレミアム価値は出るか?
少々下世話な話になりますが、令和元年の硬貨が将来的に価値が上がるどうかも気になるところです。
もちろん断定はできませんが、個人的には結構期待できると思っています。というのも、平成最後の31年銘ミントセットという先例があるからです。
下の記事でも書いたように、僕はこの平成31年銘ミントセットを今年1月に造幣局通販で申し込み、2100円で買いました。
2019年4月3日現在、Amazonではこのセットが19000円で売られています。「平成最後」に価値を感じた人が殺到して人気化し、価格が10倍近くまで高騰してしまったというわけですね。
そうなると「令和元年ミントセット」のほうも、過日の4月1日新元号発表のお祭り騒ぎを考えれば、人気が出てプレミアム化する可能性が高いと言えるんじゃないでしょうか?
(注)本記事の予測はあくまで個人的なものであり、将来的な値上がりを保証するものではありません。
【追記】2019年11月時点での令和元年貨幣セット市場価格相場
(※2019年11月29日追記)
令和元年の貨幣セット(ミントセット)が市場に出回り始めました。アイコインズや大和文庫で販売されており、価格は4000円~5000円程度です。(2019年11月時点)
造幣局の元の販売価格が2,037円(税込み)であることを考えると2~3倍のプレミアがついていますが、平成31年ミントセットが一時期2万円近くまで跳ね上がったことを考えると(現在は1万円程度)、やや大人目の値動きかなと思います。
硬貨の年号別の価値について調べたいときは、日本貨幣商協同組合が毎年発行している「日本貨幣カタログ」が便利です。
日本の古銭について学びたいときは「お宝貨幣 なんでも読本」が面白いです。なんでも鑑定団鑑定士の竹内氏が書いた本で、江戸時代の寛永通宝がおまけでついてきます。