意識低い系ドットコム

漫画の感想、IT業界のよもやま話、古銭収集など、雑多な話題を意識低くお届けします

ちきりん氏とウメハラ氏の対談本「悩みどころと逃げどころ」感想。両極端な2人によるガチンコ対談が面白い!

f:id:ken530000:20181117082013j:plain

社会派ブロガーのちきりん氏と、プロゲーマーの梅原大吾氏(以下、ウメハラ氏)の対談本「悩みどころと逃げどころ」を読みました。

 

 

 

月間200万ページビューの社会派ブロガーちきりん氏と、世界一のプロゲーマー梅原大吾氏の異色人生対談。

立ち位置も考え方もまったく違う二人が、足かけ4年、100時間にもわたって語り合い、考え抜いた人生談義。

学校で真面目に勉強してきたのに競争社会で行き詰まっている人、やりたいことが見つからなくて悩んでいる人必読!

 

一流大学、一流企業に入りながら、自らレールを下りて社会派ブロガーとなったちきりん氏。

勉強や学校が大嫌いであがいて回り道をしながら最終的にプロゲーマーとなったウメハラ氏。

 

真逆の人生経験を積み重ね、価値観も異なる2人による対談。まったく展開が読めません。

  • 「学校に行く意味はあるのか?」
  • 「結果とプロセス、どっちが大事?」
  • 「お金がすべてじゃない?」

など、9つのテーマについて語り合っています。

 

読んでて特に気になったいくつかのテーマについて感想を書きます。

 

  • ちきりん氏「学校って行く意味ある?」ウメハラ氏「大アリですよ!」
  • ちきりん氏「なにより結果が大事!」ウメハラ氏「ん?結果よりプロセスですよ」
  • ちきりん氏「お金じゃないのよ」ウメハラ氏「それ、クチで言うのは簡単です」
  • まとめ

 

続きを読む

転職したいときに具体的な退職理由を話す必要は無し!「一身上の都合」を貫き通せ!

f:id:ken530000:20181114222930j:plain

収入、やりがい、人間関係・・・様々な理由から転職を決意し、いざ会社に退職を申し出ようとしたときに、

「退職の理由は何て言おうか・・・」

という点で悩む人は多いんじゃないでしょうか?

 

素直に言うべきか、面倒ごとを避けるために適当な理由をでっちあげるか。

 

結論から言うと、汎用性最強の退職理由「一身上の都合」を最後まで貫き通すことをおすすめします。

 

ミイダスで、探す転職から探される転職へ!

 

続きを読む

「プログラミング経験者のためのPython最速入門」は手っ取り早くPythonの基礎を学べる良書

f:id:ken530000:20181106223307j:plain

Pythonは1991年に作られた比較的歴史の長いプログラミング言語ですが、WebアプリやAI(人工知能)の機械学習などと相性が良く、近年人気が高まっています。

 

当ブログで独自に実施したプログラミング言語人気ランキングでも、他の言語に圧倒的な差をつけて1位にランクインしました。

【2018年】月間検索回数から見るプログラミング言語人気ランキング

1位:Python(62,331)

2位:Java(37,000)

3位:JavaScript(30,250)

 

今回は、

「C#やJavaなど他のプログラミング言語の経験はあるけど、Pythonは使ったことがない。Pythonの基礎を手っ取り早く学びたい。」

という人に向けて、Python入門書「プログラミング経験者のためのPython最速入門」をご紹介します。 

 

 

続きを読む

面倒くさがり屋の妻が実践する7つの冷え性対策

f:id:ken530000:20181103105534j:plain

 最近めっきり朝晩寒くなってきました。冷え性の人にはつらい季節の到来ですね。

 

我が家で一番の冷え性と言えば妻ですが、普段は面倒くさがりなとこもあるのに、冷え性対策に対しては毎年万全を期しています。

 

今回はうちの妻が実践している冷え性対策を7つ紹介します。

 

  • 全身防寒装備
  • 筋トレ
  • 運動(有酸素運動)
  • お風呂にゆっくり入る
  • ストレッチ
  • 温かい飲み物を飲む
  • ショウガ摂取

 

 

続きを読む

Excelの小技満載の本「ゼッタイ定時に帰る エクセルの時短テク121」は全てのデスクワーカーにおすすめしたい

f:id:ken530000:20181109235159j:plain

デスクワーカーの心強い味方、MicroSoftの表計算ソフト「Excel」

 

エンジニアだけではなく、経理や総務、事務職など、いまや全てのデスクワーカーにとって必須のツールといっても過言ではありません。上手に使いこなせば劇的に作業時間を短縮できます。

 

ただ、このExcelって超優秀なツールではあるんですが、やたら高機能なんですよね・・・

 

いや、高機能なことは良いことだとは思いますが、高機能過ぎるがゆえに自分のやりたいことをどうやって実現すればいいのか、なかなか辿りつけなかったりします。下手にハマると1時間2時間余裕で時間を潰しちゃいますよね。

 

僕もソフトウェア・エンジニアとして15年以上仕事でExcel使っていますが、「使いこなしている」とはなかなか言いがたいところです。

 

そんな僕は、デスク脇に本書「ゼッタイ定時に帰る エクセルの時短テク121」 を置いて、Excel操作に困ったとき使っています。

 

 

続きを読む

【2018年】月間検索回数から見るプログラミング言語人気ランキング

f:id:ken530000:20181108210642j:plain

プログラミング言語の人気ランキングって色々なサイトで見かけますよね。独自にアンケートを取った結果だったり、求人数でランキングしたりと、順位の決め方も様々です。

 

本記事では、プログラミング言語の名前で検索される回数で人気度を測ってみようと思います。

 

「プログラミング言語の名前」+「入門」の複合ワードで調べることにより、これから覚えようとしている人が多い言語をピックアップしました。

 

ノミネートは、

C言語、C++、C#、VisualBasic、Java、JavaScript、Ruby、PHP、Python、Perl、Swift、TypeScript、R言語、Go言語、Objective-C

の、15言語です。

 

 

続きを読む

漫画「働かないふたり」の春子ちゃんに対するお母さんの対応に異論がある

ニート兄妹の何でもない日常を描く漫画「働かないふたり」が面白いです。

 

 

ニート兄妹の一角、妹の「春子ちゃん」に対するお母さんの対応について、ちょっと書きたいことがあるので書いておきます。

 

 

続きを読む